 |
|

|
|
|
|
|
|
株式会社ホットスルー
〒571-0035
大阪府門真市桑才133番地
TEL:072-882-5151
FAX:072-883-4312
|
 |
 |
|
|
 |
|
|
|
 |
|
|
|
生命保険の問題点
日本において、950種類以上の生命保険の商品が存在しています。
さらに、全世帯の93%は何かしらの生命保険に加入しています。
このことから、日本は生命保険大国と言われています。
しかし、この多くは、親族やセールスマンなどの勧誘によって入ることがほとんどのため契約の際に誓約書を読まなかったりするので内容を理解していない事が大変多いのが現状です。例えば、契約者の方には生命保険に関する知識が乏しく興味がない人が多いという事と外交員に言われたとおりに保険に加入します。その為に、自分の契約した内容の認知がほとんどなく、保障期間や金、それに保険金の受け取りやその条件、一定の年齢での保険料の値上がりなど知らずにトラブルに発展します。
さらに、外交員の方はノルマと言うものが厳しく、離職率が高いようです。この為に、きちんとした知識のある外交員を育てるのが難しくなっています。長年、GNP営業と言うもので勧誘してきた事もあり、特に女性の外交員の社会的地位は低いです。その為に、モチベーションを維持するのが難しくなっています。
このような要因が重なっていくことで、契約側と外交員の擦れ違いからトラブルを招くことも少なくないのです!その為保険会社のほうでは、これからの状況を改善しようと策が練られています。
|
★「定期付き終身保険」のよくある誤解 |
●高額の保障が一生続く・・・・
4,000万円の保障が一生続くと思い込んでいると・・・実際は「定期保険」の期間(10年など)が終わった後は、一生続く「終身保険」がたった・・100万だけ!?だった??と言う事がよくあります。
加入時に確認して入っていたのなら問題はありませんが・・保障が少ない事に気付いた時はおそくて・・・大きなショックを受ける方も少なくはありません!
●貯蓄性のある保険
「定期保険」の部分は掛け捨てです!しかし「終身保険」部分は確かに貯蓄性はあります。しかしながら・・・どうれだけ毎月の掛け金に「終身保険」の部分があるか?が大きな問題で上記に説明した100万円ほどでは?解約しても戻ってくるのは少なく、お小遣い程度しか戻って来ません。ほとんどが掛け捨てになっている事をご理解下さい。
●月々の保険料はずっと同じ
「定期保険」部分の期間が60歳までであれば60歳までは同じ金額となりますが、たいていは10年や15年といった「更新型」となっていることが多く、その場合は、更新のたびに保険料が上がってしまいます。例えば、30歳で契約して、「定期保険」部分が10年なら、普通は2回更新して、何と??保険料が2倍になるケースもあります。総額で言えば1,200万円~2,000万円支払う契約になっている場合もあります。


 |
具体的に、ご契約の保険をどのように見直せばいいのか?
まずは、保険証券をご確認下さい。 |
日本人の二人に一人が加入しているとされるのが、「定期付き終身保険です」
この保険は分解すれば簡単だと思いますが、いろんな保障がセットされていますので
複雑に見えてしまいます。
保険証券には「主契約が終身」との記載があります。これを見て「保障はすべて終身」と
勘違いしてしまいます。
日本の生命保険会社は色んな保障をセットして販売していますから、
たいていは、「主契約」は終身保険のケースが多いと思います。
逆に言えば、終身保険以外は、すべて特約になります。
保険証券をご確認頂いて、特約を注意してみて下さい!
終身保険「主契約」の保険金額は、少ない人でも10万円、多い人でも500万円程度が
一般的です。実は、終身保障されるのは「主契約」だけで・・・「特約」は一定の期間だけ
保障される定期保障特約と言う事になります。
例にしてご説明をしますと、
ある方が死亡されると、もらえる死亡保険金は3,000万円、
入院は10,000円(成人病の場合は15,000円)、通院は5,000円の内容だとします。
保険証券に記載されている特約の隣に「2011年12月???まで」とあれば
この数字はすべて「特約」の保険です。※10年と記載の時もあります。
保険期間を「終身」と「定期」に分けた場合、「特約」の部分はすべて一定期間だけ
保障される「定期」保険と言う事になります。
つまり・・・特約で保障されるのは10年だけで・・・
終身にわたって一生涯を保障するものだはありません。
?と・・・・言う事は10年後には「特約」は「自動更新」されて保険料が上がってしまいます!
死亡保障 |
契約内容 |
期間 |
保険金額 |
保険料 |
主契約 |
終身 |
200万円 |
保険料は変わりません。 |
定期保険特約 |
定期 |
2,800万円 |
10年後自動更新➔保険料が上がります。 |
特定疾病保障定期特約 |
定期 |
300万円 |
10年後自動更新➔保険料が上がります。 |
重度慢性疾病保障特約 |
定期 |
300万円 |
10年後自動更新➔保険料が上がります。 |
契約内容 |
期間 |
保険金額 |
保険料 |
新災害入院特約 |
定期 |
10,000円 |
10年後自動更新➔保険料が上がります。 |
新疾病入院特約 |
定期 |
10,000円 |
10年後自動更新➔保険料が上がります。 |
新成人病特約 |
定期 |
5,000円 |
10年後自動更新➔保険料が上がります。 |
通院特約 |
定期 |
3,000円 |
10年後自動更新➔保険料が上がります。 |
もしも!定期付き終身保険に加入されていて「私の保険は終身だから・・・」と誤解されて
いる方は、この機会にしっかりと契約内容をご確認下さい!
例えば・・・あなたは今年で60歳になったとしましょう!
ご契約の保険が、ちょうど払い終わろうとしています。
そんなときに、保険会社からの通知?
このまま医療特約を継続する為には200万円をまとめて払う必要があります?
なにこれ?
日本人の半分近くが加入している定期付終身保険。
先ほども説明しましたが、「主契約」はたいていは終身保険です。
保険金額は数百万円が一般的で、「特約」はたいていは10年や15年の定期保険や
定期医療特約がセットになっています。
保険期間が定期ですと、10年、15年毎に自動更新の時期が来ます。
では、自動更新がいつまで可能かと言うと
「定期保険(死亡保障)」は60歳や65歳などの主契約の払込満了までなんです。
「医療特約(医療保障)」だと、だいたい80歳くらいまでとなります。
主契約の終身保険は60歳や65歳で保険料の支払いが終わり、その後は保障だけが
一生涯継続します。
それに対して、「特約」は違います。
80歳までの15年、あるいあは20年分の保険料(特約保険料)を一括か年払いして
払わないと・・・継続できない保険なんです・・・。
もちろん、保険料は人によって違います。中には上記のように大きな金額になる方も
少なくはありません。
そんな?アホな・・・?そう思われる方が大半だと思いますが、そうなったときに
保険会社に言っても・・・保険証券に書いてあります・・必ず言われてしまいます。
60歳や65歳で、保険に入りなおすのは保険料も高く、さらに健康状態によっては
は入れない可能性もあります。年を重ねるだけ病気のリスクが高まって行くからです。
そうならないように!!ちゃんと保険期間は確認しておいて下さい。
|


このパターンの保険に入っている人は!相談が必要です!
しっかりと見直すべきでしよう!
|
|
 |
■なんで?生命保険が難しく感じるのかな?
|
生命保険の見直しを考える時に最低限知っておきたい事があります。
難しく・・・難しく考えていた理由がハッキリ・スッキリするのでは?そう思いご説明します。
主契約と特約の関係
必ず契約した保険証券にも書かれている「主契約」と「特約」って何でしょう?
「主契約」とはその保険の中心になるものです。一方「特約」とは、「主契約」のオマケ?と
お考え頂ければ簡単かと思います。
木で例えたならば!「主契約は」【幹】で「特約」は【枝葉】としましょう!
木は、「幹」が枯れれば「枝葉」も枯れてしまいます。保険も同じとお考え下さい。
■生命保険は、主契約が無くなれば特約も基本的に消えてしまいます。
その反対に、「特約」【枝葉】が無くなっても。「主契約」【幹】さえあれば、保健は無くなりません。
この事を頭に置いて下されば、きっとご理解いただけると思います。
現在、契約をされている保険は、どんな特約が幾つセットされていますか?
果たして・・・・本当に必要なものでしょうか?
一度!ゆっくりと保険証券を確認してみて下さい。
■国内の生命保険会社と外資系のカタカナ生命保険会社の違いは・・・?
生命保険は難しい・・・・(+_+)その原因を作ったのは
日本の大手の生命保険会社の商品だったんです。
生命保険を保障毎に分けてみると・・・
「死亡保障」「医療保障」「介護保障」「老後保障」の4つに分類されます。
それぞれ別のものでありますが、日本の保険会社は今までこれらの保障を一つにして
販売をしてきました。セット販売です。
セット販売で、上記に説明しましたように、ひとつの「主契約」に多くの「特約」がセット
されて販売されているのが普通となっています。
言い換えると、枝葉(特約)で木の幹(主契約)が隠れてしまっている状態となっています。
そうなってしまうと!枝葉の数だけ保険証券も複雑になってしまします。
生命保険は、どんどん理解不能な難しいものになってしまったのです・・・。
ただ・・・それだけではなく・・・複雑な半面!メリットもありました。
こうしたセット商品は、何でもかんでもまとめて保障されています。だから加入者は
セールスマンにおまかせで保険に加入していれば、まずは安心できたのです。
とにかく・・・保険に入ってたら安心と言う状態で、自分には何が必要で、何が必要では
ないのか?そんな事を自分で考える必要がありませんでした。
しかし・・・最近は、それが問題となり、お任せで加入したおかげで、ご自分の保険内容は
さっぱり分からない・・・そんな人たちが続出しているんです。
■外資系・カタカナ生命保険会社の商品
先程、ご説明しましたが国内の生命保険会社は「死亡保障」「医療の保障」などを
ひとつにした保険をセットで販売しています。
外資系の保険会社は「単品の保険」の組み合わせで販売をしています。
「死亡保障」に対しては、終身保険や定期保険などの死亡保険、「医療保障」に対しては
がん保険や医療保険など、単品の保険を組み合わせて販売しています。
もちろん!どちらが良いとか悪いとかではありませんが、単品の保険の組み合わせのが
一般の方には理解しやすいのではないでしようか?
 |
でも、?
何をどうすれば良いのか?分かりにくい方も多くおられると思います。
そこで!ホットスルーの生命保険見直しホットラインにお電話頂けましたら!
分かりやすく対応させて頂きます! |
●つぎに・・・日本で一番ポピラーな生命保険の話です。
|
|


 |
|
|